2年目のアスパラガスは立茎に向けてそろそろ収穫は終わりになります。一斉に刈り取っ...
葉腋が入るようになって、葉や茎は緑が濃くなってきました。茎の太さもぐいっと大きく...
今日は今年2回目の修学旅行生受け入れ。 前回は、トマト定植、トウモロコシ播種、ア...
ちょっと遅れがちの夏野菜の準備。3月〜4月前半の低温で春野菜(当農園ではサニーレ...
安曇野は田植え真っ盛り。わが家も米の直播をしました。 稲を育苗して苗を植えるのが...
定植が終わり、この数日間は水のみ(液肥なし)を与えられたトマト。少し黄色くなりか...
銀座で感じる安曇野の四季 - イベント情報 | 銀座NAGANO しあわせ信州シ...
5月も中旬。周囲の田植えも最盛期となる中、直播もそろそろ始まります。 長所は、直...
GWからぼちぼちと準備を始めたトマトハウス。 箒で綺麗に掃いて片付けました。 そ...
ベビーリーフ、と一口に言っても、いろんな扱いがありますが、うちでは、5種類の葉物...