小学校の夏休みも今日が最後。 長野県はだいたい夏休みが短いのです。今年はこれでも...
じゃがいも掘りが本格化しました。 周りの方々よりも1ヶ月以上遅れて植えた種イモ、...
アスパラガスは立茎期間。しっかりと光合成をするために、水も肥料も、そして腐敗防止...
出穂から10日ほど。だいぶ穂付きが進んできました。
夏野菜と、雑草と、連日の格闘にて忘れかけていた水稲。7月10日頃のケイ酸加里散布...
雨が降るたびぐんぐん伸びる畑の草(o_o) 何を作っているのかというと… かぼち...
トウモロコシの最盛期です。品種はゴールドラッシュ、とても甘いトウモロコシです。 ...
トウモロコシは、播種後の約90日で収穫となりました。途中、6月の異常乾燥や低温な...
ピカピカのトマトが採れました。おしりからスターが入っているのはしっかり味がのって...
定植から一週間。着実に生育をしています。 左のきゅうりの列に、きゅうりネットを張...